成道会限定御朱印 【予約期間】~12月7日(火) 【授与日】12月8日(水) 以前頒布し好評だった、成道会限定御朱印の仏画をリメイクいたしました。 こちらの限定御朱印は【記帳・書置き】の授与がございます。 限定御朱印の受付は17時半までとなります。 仏画シリーズ「御深井観音」 【予約期間】11月28日(日)~12月17日(金) 【授与日】12月18日(土) 仏画シリーズ第6弾です。今年最後の限定御朱印です。 曼荼羅を想起させるようなデザインに仕上げました。 こちらの限定御朱印は【記帳・書置き】の授与がございます。...
禅語シリーズ「紅葉山川満」 【予約期間】10月16日(土)~11月6日(土) 【授与日】11月7日(日) 禅語シリーズ第7弾です。秋ということで、紅葉を連想させる禅の言葉を引用しました。「もみじが山にも川にも満ちあふれている様子。目一杯の錦秋の風景。」という意味です。背景の台紙とともに頒布いたします。御朱印帳へ簡単に貼り付けできるよう、上部に加工をしています。 こちらの限定御朱印は【記帳・書置き】の授与がございます。限定御朱印の受付は17時半までとなります。 仏画シリーズ「身代不動明王」...
はくび通信最新号 2021年 第44号 おもな内容 大切な人の旅立ちの儀式 住職の小噺 万松寺日記 これからの行事 仏教の豆知識 他 最新号をダウンロード...
故人を偲び、集い、心を込めて送りたい 大切な人の旅立ちの儀式には、忌明け法要まで大切な意義のある儀礼がいくつかあります。 忌明けを迎えるまでは、ただ故人の死を悼み悲しむだけではなく、遺された方々が心の整理をするための期間でもあります。 万松寺では、故人を偲び、遺族が集い、心を込めて手厚く送り出すために、一つひとつの儀礼を大切にした、「お寺による葬儀」を始めることにいたしました。 葬儀に関する悩みや疑問を解決する 枕経 故人が仏弟子となり往生できるよう、故人の枕元で仏の座へ送り届けるための読経をいたします。 戒名...
万松寺に家族葬ホールができました...